Search

【スポーツと眼〈1〉】連覇の秘策? 甲子園Vの慶応高が目を鍛えている - 高校野球 - ニッカンスポーツ

【スポーツと眼〈1〉】連覇の秘策? 甲子園Vの慶応高が目を鍛えている

人間が五感から得る情報の8~9割は視覚によるといいます。野球のピッチャーが投じる150キロのボールに目がついていかなければ、打ち返すことはできません。また、サッカーではドリブルをしながらも相手や仲間の動きを視野にとらえて、パスやシュートを繰り出します。スポーツにおいても視覚は重要な役割を担いますが、視覚を鍛えることはできるのでしょうか? 「スポーツと眼」をテーマに取材を進めていきます。

高校野球

点が消える?

最初に動画を見てほしい。

青色の点が3つ見えるだろう。

次に中心部にある緑の点を凝視する。

青色の点が消えなかっただろうか?

(※動画は日本スポーツビジョン協会がさまざまな資料を参考にして作成)

日本スポーツビジョン協会の普及養成担当ディレクター、上坂実氏が言う。

「もちろん実際に消えたわけではありません。見過ぎると、見失うものがある。目の使い方によって、見え方が変わるという例です」

スポーツでは、よく「ボールをよく見よう」とアドバイスされる。これは間違いなのだろうか?

「凝視は力みを誘発することもありますし、スポーツにおいて周辺の情報は重要なので、見失うと困りますよね。トレーニングによって、見失わないようにすることが可能です」

目を鍛えるということか?

「うーん、目を鍛えるという表現は誤解を招きますね。動体視力のトレーニングでもありません。目から入った情報を、脳で処理、判断して、体を使って出力するまでのサイクル全体を鍛えます」

日本スポーツビジョン協会の上坂実氏

日本スポーツビジョン協会の上坂実氏

もう少し分かりやすく説明してほしい。

「打撃であれば、ボールがよく見えただけではヒットになりません。ボールを見て、それに反応して、体が思う通りに動いて初めて、パフォーマンスがアップしたと言えます。そのサイクル全体を鍛えるのです」

それを鍛えると、どうなるだろうか? 例えば、打撃の神様こと川上哲治のように「ボールが止まって見えた」と言えるようになるのだろうか?

本文残り77% (2104文字/2715文字)

1969年(昭44)生まれ。横浜出身。
93年に入社し、プロ野球の横浜(現DeNA)、巨人、大リーグ、NPBなどを担当した。著書「松井秀喜 メジャーにかがやく55番」「イップスは治る!」「イップスの乗り越え方」(企画構成)。
日本イップス協会認定トレーナー、日本スポーツマンシップ協会認定コーチ、スポーツ医学検定2級。流通経大の「ジャーナリスト講座」で学生の指導もしている。

Adblock test (Why?)



from "スポーツ" - Google ニュース https://ift.tt/sSaOe62
via IFTTT

Bagikan Berita Ini

0 Response to "【スポーツと眼〈1〉】連覇の秘策? 甲子園Vの慶応高が目を鍛えている - 高校野球 - ニッカンスポーツ"

Post a Comment

Powered by Blogger.